協力会社向け情報

建設キャリアアップシステム(CCUS)について
  • お知らせ
    2025.01.07
    令和6年度『建設キャリアアップシステム概要と運用実践』説明会ならびに『技能者登録会』について
    一般社団法人大阪建設業協会より、『建設キャリアアップシステム概要と運用実践』説明会ならびに『技能者登録会』のお知らせをいただきました。
    協会会員各社並びに一次業者だけでなく、技能者登録にお困りの二次以降の業者様におかれましても、ご参加いただきたく存じ上げます。
    詳細は添付ファイルをご確認ください。

    日時:令和7年2月18日(火) 13:00~16:00
    場所:大阪市中央区大手前2-1-2 國民會館大阪城ビル12階 武藤記念ホール小ホール
    定員:先着30名
    受講料:無料
    持ち物:ノートパソコン
    申し込み方法:協会事務局までお電話の上予約番号を取得、その後添付ファイル内申込書に必要事項記載の上、FAXまたはE-Mailにて協会まで申込
    【締切 令和7年1月17日(金)】
    PDFファイルを見る

    2024.05.20
    建設キャリアアップシステム(CCUS)普及・促進 優良作業所・協力会社表彰について
    日頃より淺沼組CCUS普及・促進に対し、ご協力ありがとうございます。
    2022年度より、普及促進に向けた意欲高揚を図り、淺沼組作業所全体の更なる推進を目指し、優良な作業所および協力会社に対し表彰をおこなう「CCUS普及・促進 優良作業所・協力会社表彰」をスタートしており、2024年度も引き続き実施いたします。
    詳細につきましては下記ファイルをご参照ください。
    引き続き、CCUS普及促進にご協力いただきますようお願い申し上げます。
    PDFファイルを見る
    2024.04.03
    ★建設キャリアアップシステム(CCUS)の推進強化について(代表取締役社長 浅沼 誠)★
    協力会社様 各位

    日頃より建設キャリアアップシステム(CCUS)への推進に対して御礼申し上げます。
    協力会社皆様のご尽力により、2023年度は最重要指標と位置付ける「年間カードタッチ数」目標を達成する事ができました。本当にありがとうございました。
    そこで改めて、2023年度の実績と2024年度の目標をお伝えするとともに引き続き、CCUS普及・推進による目標達成を宜しくお願いいたします。

    代表取締役社長 浅沼 誠
    PDFファイルを見る

    2023.12.18
    令和5年度CCUS登録会の開催について
    大阪建設業協会よりCCUSの裾野を広げるべく二次以降の事業者を対象とした登録会を行いますので未登録の協力会社様につきましてはご参加のほど宜しくお願い致します。

    日時:令和6年2月19日(月)13:30~16:00
    場所:国民会館12階 武藤記念ホール小ホール
    定員:先着20名
    受講料:無料
    持ち物:ノートパソコン
    申し込み方法:添付資料に記載しております(期限2月9日(金)まで)
    PDFファイルを見る

    2023.11.10
    CCUSの事業者登録の更新について
    CCUSの事業者登録の更新が始まりました。
    2018年4月~2019年3月に登録された事業者の更新手続き期限は2024年2月29日までとなります。
    詳細はCCUSのホームページよりご確認下さい。

    CCUS事業者登録更新について
    https://www.ccus.jp/p/application_jigyousya_renewal
    PDFファイルを見る

    合せてCCUS料金体系資料を添付していますので、ご活用ください。
    PDFファイルを見る

    2023.11.10
    CCUS現場ステッカーデザインの公募について
    CCUS本部より「CCUS現場ステッカーデザインの公募について」のお知らせがありましたので周知いたします。
    詳細は添付の資料をご確認下さい。
    PDFファイルを見る
    応募期間は2023年11月1日~2023年12月28日となっています。応募条件は氏名公表可能なこと、とありますのでご注意ください。

    CCUS現場ステッカーデザイン公募のお知らせ(チラシ)
    PDFファイルを見る
    2023.4.5
    ★建設キャリアアップシステム(CCUS)の推進強化について(代表取締役社長 浅沼 誠)★
    協力会社様 各位

    日頃より建設キャリアアップシステム(CCUS)への全社をあげての推進に対して御礼申し上げます。

    協力会社皆様のご尽力により、2021年度は最重要指標と位置付ける「年間カードタッチ数」 目標は達成する事ができましたが、2022年度は目標未達という大変残念な結果となりました。
    つきましては、2023年度は協力会社様との連携をさらに加速し、CCUSを共に普及・推進する ことにより、なんとしてでも「年間カードタッチ数」目標を達成しましょう。宜しくお願いいたします。

    代表取締役社長 浅沼 誠

    PDFファイルを見る
    2023.3.28
    CCUS登録推進について
    建設キャリアアップシステムは2023年4月で運用を開始して5年目を迎えます。
    業界及び行政が一体となり、魅力的な産業となることを目指しています。
    既に107万人の方が技能者登録を済ませ、これは全技能者の三分の一にあたります。
    更なる、CCUS技能者登録者数を増やすと共に、能力評価によりレベルアップする方を増やすよう普及促進に努める必要があります。
    能力評価は国交省等、様々な部分にも影響がありますので、下記の案内を共有させて頂きます。
    宜しくお願い致します。

     ①CCUS登録事業者向けの特典
     ②CCUS登録技能者向けの特典
     ③CCUS登録技能者の能力評価基準に圧入技能者分野を追加
     ④登録技能者向けの情報発信「CCUSメンバーズメール」
    2023.3.27
    建設キャリアアップシステム(CCUS)の淺沼組ロードマップ改訂について
    日建連の新目標設定により、添付の通り淺沼組ロードマップを改訂します。
    【主な改訂内容】
    ・2023年度以降のタッチ数目標数値の変更に伴い、ロードマップの目標タッチ数を変更しました。

    「事業者登録」、「技能者登録」の登録申請が未だの協力会社様におかれましては、すみやかに登録申請してくださいますよう宜しくお願いいたします。
    PDFファイルを見る
    2023年度タッチ数目標について(日建連)
    2023.03.17
    建設キャリアアップシステム(CCUS)淺沼組専用サポート事務局 廃止のお知らせ
    CCUSの普及促進に向けて、2021年10月より『淺沼組CCUSサポート事務局』を設置し、CCUSに関するご不明な点への対応を実施しておりましたが、この度2023年3月末をもちまして『淺沼組CCUSサポート事務局』を廃止する運びとなりました。
    4月以降のCCUSに関するお問い合わせにつきましては、CCUS・グリーンサイトの公式ホームページよりお願い致します。

    CCUS公式:https://www.ccus.jp/ 
    ⇒(FAQ(よくあるご質問)参照)

    グリーンサイト公式:https://www.gs.kensetsu-site.com/
    ⇒ログイン後、右上の『使い方』参照

    ※設置期間 2021年10月1日~2023年3月31日(終了)
    ※0570-783-575(平日10:00~12:00/13:00~16:00)
    ※2023年4月1日~28日までは上記番号にて音声ガイダンスが流れますが、サポート事務局をご利用いただくことはできません。
    2022.12.26
    建設スマートカード100万人達成記念キャンペーンについて(CCUS登録料が実質無料になるキャンペーン)
    日頃より淺沼組CCUS普及・促進に対し、ご協力ありがとうございます。
    掲題の件について、CCUSの運営元である「一般社団法人 建設業振興基金」様より、ご案内がございました。
    登録料の問題で登録ができない協力会社様に有効なキャンペーンです。
    詳細については、下記内容及び添付資料をご参照ください。

    「建設スマートカード 100万人達成記念キャンペーン(※キャンペーン期間は2023年2月28日迄。)」
    本件は、「建設スマート・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」を発行をすると、CCUS登録技能者限定でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンです。
    特段の負担はなく、既存の登録者については一律4,900円分のギフト券、新規登録者は簡易型が2,500円分、詳細型は4,900円分のギフト券が進呈され、実質登録料が無料になる内容です。

    PDFファイルを見る
    2022.06.06
    建設キャリアアップ(CCUS)登録促進のお願い
    CCUSの未登録の事業者様や技能者の方がいらっしゃる場合は、一次協力会社様から2次、2次から3次の各協力会社様へ事業者登録および技能者登録の要請をお願い致します。
    弊社では皆様の登録を促進するために、登録促進のための淺沼組専用サポート事務局を設けていますので、ご活用のほど宜しくお願い致します。
    PDFファイルを見る
    2022.4.13
    ★建設キャリアアップシステム(CCUS)の推進強化について(代表取締役社長 浅沼 誠)★
    協力会社様 各位

    日頃より建設キャリアアップシステム(CCUS)への全社をあげての推進に対して御礼申し上げます。

    協力会社皆様のご尽力により、2021年度は最重要指標と位置付ける「年間カードタッチ数」
    目標は達成する事ができました。本当にありがとうございました。
    そこで改めて、2021年度の実績と2022年度の目標をお伝えするとともに引き続き、全社一丸での
    CCUS普及・推進による目標達成を宜しくお願いいたします。

    代表取締役社長 浅沼 誠

    PDFファイルを見る
    2021.8.17
    建設キャリアアップシステム(CCUS)オンライン説明会2021のご案内
    CCUSの更なる普及促進に向けて、2021年9月末よりオンライン説明会を実施致します。
    詳細につきましては、添付資料「CCUSオンライン説明会2021のご案内」をご覧ください。

    お手数ではございますが、添付資料のURLまたはQRコードより事前にお申し込み頂くよう、お願い致します。

    開催日
    9/28(火)・10/12(火)・10/26(火)・11/9(火)・11/30(火)・12/14(火)       
    ※各日15:00〜16:00
    お申し込み締め切り:各開催日の1週間前まで
    PDFファイルを見る
    2021.4.2
    建設キャリアアップシステム(CCUS) 2段階登録申請について
    2021年4月1日より技能者登録において、技能者の本人情報等の基本情報の登録のみでカードが発行される「簡略型登録」と、 能力評価制度(レベル判定)の申請等に必要な保有資格情報等を登録する「詳細型登録」の、
    どちらかを選んで登録する方式となります。
    1. (1)簡略型:登録料2,500円(技能者の本人情報等を登録)
    2. (2)詳細型:登録料4,900円(本人情報等に加え、保有資格、健康診断等の情報を登録)

    ※「簡略型」で登録(2,500円)し、カード発行後に「詳細型」に変更する場合は、詳細型登録時に別途2,400円が必要となります。
    ※建設技能者の能力評価制度(レベル判定)を受けられる方は「詳細型登録」を選択してください。「簡略型登録」では技能者の本人情報等の基本情報の登録のみで、資格等を登録しないため、レベル判定を受けることができません。

    詳しくは添付資料をご覧ください。
    PDFファイルを見る
    2020.9.8
    CCUSの10月1日からの料金制度等改正のお知らせ
    建設業振興基金より、10月からの制度改正のお知らせがありました。
    (PDFファイル参照)
    PDFファイルを見る
    2019.3.25
    建設キャリアアップシステム(CCUS)の本運用開始(4月1日)について
    ご承知のとおり、いよいよ4月1日から建設キャリアアップシステム(CCUS)の本運用が開始されます。
    淺沼組では、淺沼組ロードマップに基づき、現場登録(カードーリーダー等設置)を開始しますので、「事業者登録」、「技能者登録」の登録申請が未だの協力会社様においては、 すみやかに登録を開始してくださいますよう宜しくお願いいたします。
    ※詳細については、下記PDFファイルを参照願います。
    PDFファイルを見る
    建設キャリアアップシステム(建設業振興基金ホームページへ)


ページの
トップへ