WORKSTYLE しっかりした待遇・育成制度

ぬまる制度&福利厚生

一人ひとりのキャリア、生活、
ワークライフバランスの充実を
サポートします。

スキル・
キャリアサポート

資格取得支援制度

「一級建築士」の資格取得を目指す社員には、最大50万円の資格学校の受講料補助と受験料を会社が負担します(※合格時)。学生時代に受講した場合も、証明書類等があれば受講料補助の対象となります。
また、一級建築士、二級建築士、一級施工管理技士、一級施工管理技士補、電気主任技術者、宅地建物取引士などのさまざまな資格に関して、資格取得を祝って御祝い金が贈られます。さらに、資格手当として毎月の給与に反映されます。

メンター制度

入社後2年間はメンターがつき、不安や悩みを一緒に解決してくれます。飲食を伴う面談の場合は、飲食費を会社が負担。就業時間内にオンライン面談も可能です。先輩社員から気軽にアドバイスやサポートを受け、安心して成長できる環境を整えています。

新入社員研修

入社直後にマナー研修や技術研修、夏のフォロー研修、CAD研修、安全研修などを行い、新入社員の成長をサポートします。

部門別研修

全ての研修を研修専門部署が手厚くサポートします。
・技術系…入社後6年間、毎年技術研修を行い、専門性を磨きます。
・事務系…入社1年目に毎月、作業所事務検討会を行います。その後、3年目まで毎年事務研修を行い、職務に必要なスキルを育成します。

階層別研修

主任になる前の若手社員研修、中堅社員研修、管理職研修など、役職変更のタイミングで実施し、それぞれのキャリア段階でのスキルアップを支援します。

現場トレーナーの活用

「現場トレーナー」とは、当社を含むゼネコン8社が共同開発した学習システムです。RPGゲームのようにアバターとなってバーチャルな現場を探索しながら、現場の随所にある問題点を解決していくことで、現場経験で得られる知識や問題発見能力を習得できます。

e ラーニング・通信教育

自主学習の機会として、eラーニングや通信教育のプログラムを提供しています。

その他の研修

役員研修、考課者研修、人権研修など、さまざまな研修で社員一人ひとりの成長をサポートしています。

生活サポート

寮・社宅制度

社員寮や借り上げ社宅が、月14,800円で利用可能です。
また、自分で物件の選択が可能です。

例)東京で一人暮らし
家賃85,000円の家を借り上げ社宅とする場合、本人は14,800円+光熱費を負担。会社が家賃残額約7万を負担します。

奨学金返還支援制度

学校在学中に受けた奨学金の返還を毎月支援します。

帰省旅費の支給

新入社員が実家に帰省する際の往復交通費を年2回、全額支給しています。
※実家までの距離が150km以上の場合

結婚・出産御祝い金

結婚で2万円、子どもの誕生で10万円の御祝い金を支給しています。

子育て支援手当

18歳までの子ども一人につき毎月2万円の手当を支給し、総額432万円の支援を行っています。

別居手当

単身赴任等で家族と離れて暮らす場合の支援として、毎月4万円の手当に加え、月に2回の往復交通費を支給しています。
例)東京―大阪間の場合、月約10万円を支給

休暇・ワークライフ
バランス

リフレッシュ休暇

現場を異動するときに連続2日間取得できます。

産前産後休暇

特別休暇として給料が全額支給されます。

子の看護休暇・介護休暇

家庭の事情に対応できるよう、看護や介護のための休暇制度を設けています。

ボランティア休暇

社員の社会貢献活動をサポートすべく、ボランティアのための特別休暇を設けています。

転勤時の休暇

転勤時に利用できる特別休暇を設けています。

永年勤続者の休暇

長年勤続した社員を対象に、特別休暇が付与されます。

妻の出産の休暇

家族の出産時にも配慮し、特別休暇を取得可能です。

夏季休暇・年末年始休暇

外勤者はプラス2日間の休暇取得が可能です。

半日有給休暇

半日単位で取得可能です。

時間単位有給休暇

1時間から時間単位で取得可能です。