お問い合わせ
Language
JP
EN
技術・ソリューション
施工作品
会社情報
IR・投資家情報
サステナビリティ
採用情報
ホーム
技術・ソリューション
技術研究所
淺沼組技術研究報告
No.04 1992
技術研究所
淺沼組技術研究報告
No.04 1992
目次
戻る
1.淺沼型ラーメンプレキャスト構法(A-RPC)の開発
(その1)構法の概要と耐震設計
Development of Asanuma Precast Reinforced Concrete Frame Structure System (A-RPC)
(Part 1) Method Concept and Seismic Design
崎山 和隆
石原 誠一郎
立松 和彦
恩村 定幸
内井 栄二
萩原 幸男
西川 憲一
小玉 道夫
宮崎 真
本文
(PDF)
2.淺沼型ラーメンプレキャスト構法(A-RPC)の開発
(その2)構造実験
Development of Asanuma Precast Reinforced Concrete Frame Structure System (A-RPC) (Part 2) Structural Tests
福本 昇
田中 剛
佐藤 尚隆
杉之内 靖
本文
(PDF)
3.プレストレスを導入したハーフプレキャスト板に関する基礎実験
Basic Testing of Prestressed Half-Precast Slabs
西山 良仁
福本 昇
崎山 和隆
杉之内 靖
本文
(PDF)
4.農薬除去システムの開発(その2)
Development of an Elimination System for Harmful Agricultural Chemicals (Part 2)
土岐 晃生
高稲 敏浩
本文
(PDF)
5.淺沼式自動締固め管理システム(AMACCS工法)の開発(その1)
Asanuma Method with Automatic Compaction Control System (Development of AMACCS Construction Method: Part 1)
浅田 毅
溝口 義弘
佐野 久二
本文
(PDF)
6.トンネル覆工応力逆解析法に関する実験的研究
Experimental Research on Tunnel Lining Stresses Back Analysis Method
村上 譲二
本文
(PDF)
7.シールド掘進用添加剤の開発(その3)
Development of an Additive for a Shield Tunnel Method (Part 3)
溝口 義弘
浅田 毅
原田 哲夫
松本 光浩
本文
(PDF)
8.ポリマーセメントモルタルを用いたPCa打込みタイル工法の開発
Development of Polymer-Cement Precast Tile Construction Method
崎山 和隆
宮崎 真
本文
(PDF)
9.鉄筋コンクリート造集合住宅の外壁における含水率変動に関する長期測定調査(その2)
A Long-Term Measurement of Moisture Content Variation in the External R.C. Wall of an Apartment House Occupied (Part 2)
谷沢 晋
本文
(PDF)
10.屋上緑化工法スカイグリーンの開発
Development of the Roof-Top Vegetation System "Sky Green"
石原 誠一郎
久保 正年
本文
(PDF)
11.スカイグリーン工法に関する熱的効果に関する研究
(その1 屋外測定実験と熱抵抗試験・風洞実験)
Research on the Heat Effect of the Sky Green Method (Part1.Field Observation Tests, Heat Resistance Tests, Wind-Tunnel Tests)
恩村 定幸
本文
(PDF)
12.場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法の開発(スクリューコンベア方式)
Development on the Method of Removal of Cast-in-Place Concrete Pile Head (Screw Conveyor Method)
石原 誠一郎
立松 和彦
木村 建治
内井 栄二
崎山 和隆
原田 哲夫
本文
(PDF)
13.コンクリート検知センサーシステムの開発
The development of Concrete Detection System
久保 正年
石原 誠一郎
本文
(PDF)
保有技術
技術研究所
淺沼組技術研究報告
保有技術
-構造
-材料
-土木
-リニューアル
-環境
▲
ページの
トップへ